シルバー人材センター事業の設立経緯

国民の長寿化社会は、援助介護が必要な高年齢者と、健康で働く意欲の十分ある高年齢者が確実に増加しています。昭和50年に江戸川区に最初の「高齢者事業団」が設立。昭和54年に国において、「第4次雇用対策基本計画」が、に閣議決定され、常用雇用的な就業ではなく、高年齢者が多様な形態で就業の機会を確保されるよう努力するという内容。昭和55年度から団体名称を「シルバー人材センター」と統一し、補助事業名を「高年齢者労働能力活用事業」として本格的な事業展開が始まる。 昭和61年に「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」が施行され、国及び自治体の責務が規定されました。内容は、定年退職者及びその他の高年齢者の就業機会の確保のために必要な措置を講ずるよう努めることとされ「シルバー人材センター」も位置づけられた。

理事長あいさつ (令和5年仕事初め式あいさつ)

新年あけましておめでとうございます。
令和5年の新春を家族お揃いで、健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。  

コロナ感域症拡大も4年目を迎え、なかなか収束の兆しが見通せない状況でありますが、一方で行動制限が緩和されたことにより、様々な行事等も再開される等、少しずつ活気が戻りつつあるようにも感じられます。

このような状況の中で、センター事業は令和3年度を上回る事業実績で推移しているところであります。役職員をはじめ会員の皆様のご尽力に有難く感謝申し上げます。

さて、シルバー人材センターは地域の日常生活に密着した就業機会を提供することにより、高齢者の社会参加を促進し、生きがいの充実、健康の保持増進、ひいては地域の活性化に貢献する重要な役割を担っております。

一方、人口減少や高齢化が進み、定年延長や70歳までの雇用等、センターを取巻く環境は厳しくなっている状況の中で、センター業務は、年々多様化しつつあります。これは社会の変化と地域の要請によるもので、地域社会からシルバー人材センターがますます期待されている証でもあります。

そこで、本年も会員の増大を図りながら、センター運営については効率化を意識しつつ、市民や会員の意識の変化、地域のニーズを的確に把握し、新たな発想・視点をもって、就業機会の提供に努めるとともに、地域の活性化に取り組んでまいりたいと考えております。

また、制度改正への対応など、難しい局面も予想されますが、しっかりと情報を収集し、関係機関・団体とも連携を深め、市民に頼られるシルバー人材センターとしてスムーズな運営ができるよう皆さんとともに努力してまいります。

最後になりますが、皆様が健康にご留意され、ご活躍されますよう、今年一年が素晴らしい年になりますようご祈念申し上げ仕事始めのあいさつと致します。

令和5年1月吉日
公益社団法人 南さつま市シルバー人材センター
理事長 久保薗 秀德

シルバー人材センターの基本理念

センターは、『自主・自立・共働・共助』を基本理念として運営

就業にあたっては、誰からの指図も受けず、自主的に考え、会員それぞれが責任をもって、一緒に働き、お互いに助け合い、仕事を遂行する。

公益社団法人南さつま市シルバー人材センターの組織

シルバー人材センター法人概要

名称公益社団法人 南さつま市シルバー人材センター
住所〒897-0002 鹿児島県南さつま市加世田武田17835番地1
電話番号0993-52-2119
FAX番号0993-52-0356
営業時間平日(8時15分~17時00分)   休日:土日祝日、年末年始
代表者理事長 久保薗 秀徳
会員数270人(男性:183人 女性:87人)
(令和5年3月31日現在)

法人沿革

平成3年4月社団法人加世田市シルバー人材センターとして事業を開始 
平成18年4月1日市町合併に伴い、加世田市シルバー人材センターの事業を引き継ぎ、金峰町・大浦町シルバー人材センター(任意団体)と統合
社団法人南さつま市シルバー人材センターとしてスタート
平成24年4月1日公益社団法人南さつま市シルバー人材センターとしてスタート